マイナポイント還元を受ける為にicカードリーダを購入【マイナポイント手続きの順番】 

2021年3月31日までにマイナンバーカードを申請すると、上限5,000円分のポイントがもらえます。

マイナポイント還元を自宅で手続きするには、icカードリーダーが必要です。

※対応済のスマートフォンもあります。

カードリーダーがあると確定申告でe-TAXが利用できたり、交通系ICカードの残高が見れたりするので便利です!

実際行った手続きの順番を分かりやすく簡単に解説します。

このマイナポイントは、必ず出費する食費にも使えるから節約になるし、未成年の子供も設定できるので、4人家族なら合わせると最大2万円分もポイント還元。

私の場合の一連の流れを記事にしましたので、参考までに流し読みしていただければと思います。

本記事では『マイナポイント還元を受ける為にicカードリーダを購入【手続きの順番】』についてかきます。

目次

icカードリーダはどれを買ったらいいか?

申請アプリ対応機種のスマートフォンの人は必要ないものです。

対応している機種を確認

残念ながら非対応だった人はicカードリーダーを買って自宅で登録するか?役所の端末で登録するか?になります。

icカードリーダーを買う場合、対応している機種が決まっています。

マイナンバーカードに対応したicカードリーダー一覧>>いろいろあります。

私のパソコンはwindows8.1の64bit 。

やっぱり有名なメーカーが安心なので、この表からだとNTTか、ソニーがいいなと思います。

販売終了していない新しい機種の中で、選んでみたところ2択になりました。

この2つは、一覧表の中でメーカー上段機種で、windows7~10のbit64、32どちらにも対応していますが、ソニーだけはmacに非対応です。

私はソニー 非接触ICカードリーダー/RC-S380に決定!決め手は、

  • 口コミレビューが一番多く高評価
  • 交通系IC乗車券の残金確認や利用履歴が見れる
  • 楽天Edyなどの電子マネーチャージができる
ソニー 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi USB対応 RC-S380

パソコンがMACの人は安定のNTTがおすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次