2020年9月スタートに向けて、マイナポイント申請受付スタートしました。
1人最大5000円分のマイナポイント還元を自宅で手続きするには私の場合、icカードリーダーが必要でした。
実際に私が購入した、icカードリーダーの口コミ記事です
icカードリーダーって何だろう?キャッシュレスって?ペイ?どうしたらいいの?など複雑すぎて分からないことが盛りだくさん!
全く分からない人の為に、実際行った手続きの順番を、ブロガーの私が分かりやすく簡単に解説します。
25%還元は大きいよ
必ず出費する食費にも使えるから節約になるし、未成年の子供も設定できるので、4人家族なら合わせると最大2万円分もポイント還元。
ですが、申し込もうと思った時に、落とし穴がいろいろ潜んでいました。
私の失敗談から予習しておくとスムーズにいくかと思うので、必要なところだけでも見ていってください!
本記事では『マイナポイント還元を受ける為にicカードリーダを購入【手続きの順番】』についてかきます。
おすすめicカードリーダーをすぐに知りたい人は、目次の3へ飛んでください!
マイナポイントとは?
マイナポイントとは?
キャッシュレスでお買いものまたはチャージで、一人あたり最大5000円分のマイナポイントがもらる国の消費活性化策です。
期間は2020年9月から2021年3月末まで、ポイント付与の予算は2000億円という上限があります。
※ポイント還元を受けるには、マイナンバーカードを取得してマイキーIDを設定申し込みしておくことが必要です。
ポイント付与の予算は2000億円だから1人上限5000円として枠は4000万人分ある。一方、マイナンバーカードの保有者は6月25日時点で2204万人。月間のカード申請件数はコロナ下の巣ごもりで急増した5月の実績でも約150万枚だから、そのペースで増えても1年はかかる計算。
さらにマイキーIDを発行して「予約済み」の状態にある人は今はまだ88万人ほど。4000万人という枠の2%しか埋まっていない。マイナポイントに参加したい人の枠は十分あるといえる
出典:日本経済新聞
まだ2%か、なんだか手続き難しそう
まだ枠は十分にあるから、焦らずに順番にやっていけば大丈夫だよ
マイナポイントを取得するまでの手続き順番
マイナポイント還元を受けるまでの順番は、時間がかかる①~③までは同時にしちゃった方がいいです。(②③が必要ない人は飛ばして大丈夫です。)
簡単な流れ
- マイナンバーカードを作る
- icカードリーダを購入
- クレジットカードを申し込む
- マイキーIDの登録
- マイナポイントの申し込み
9月の利用開始が近づいてくると、だんだん混み合ってきて時間が更にかかっちゃうから早めに動いた方がいいかも。
①写真付きマイナンバーカードを作る
マイナンバーカード申請方法を選ぶ
申請方法は4種類
- スマートフォン
- パソコン
- 郵便
- 証明用写真機
私はスマートフォンから申請したので、スマートフォンからの申請方法を解説します。
スマートフォンでの申請方法
簡単な流れ
- スマホで自分の顔写真を撮る
- 交付申請書のQRコードを読み取る
- 申請画面になったら順に従って進んで完了
①スマホで肩から上くらいの自分の顔写真を撮る。
- 背景は白でも茶でもいいですが、凹凸や柄、背景が入ったら不備になります。
- 背景は白い壁にした方が顔の写りが明るくなったのでオススメです。
- メガネの場合、フレームが目にかからないこと反射していないことが大事です。
私も夫も、背景とメガネが不備で一度戻されたので気をつけて下さい
②紙で届いているマイナンバーの通知カードと一緒に入っていた、ハガキサイズの個人番号カード交付申請書にQRコードが付いているので、そこから入るのが一番便利です。
紛失してしまった場合は、オンライン申請サイト>>からでも申し込めます。
③ マイナンバーカード交付申請>>で詳しい手続き方法を解説しています。申請したらあとは、出来上がるまで待つだけ。
私の場合、5/17にweb申請をして、5/28に一度写真の不備で戻され、個人番号交付通知書が6/20頃届いたので約1ヵ月ほどかかりました。
ここは気長に待ちましょう
この通知書を持って受け取りに行く日を予約してから、役所へ原則本人が取りに行きます。(未成年の場合も本人)
[受取希望日の3日前(月曜希望は4日前)までに受け取り場所と日時を市ホームページか、役所の開庁時に電話予約する。
私は土曜にホームページからギリギリの火曜日に予約、夫と同じ時間で予約を入れました。
月曜になってもメールに返信がないないので、電話してみると何かの障害で届かないことがあるようですが、予約は同じ時間で取れてますと言われました。
返信がなかったら電話した方がいいかも
受け取りの持ち物
- 個人番号交付通知書
- 紙の通知カード
- 本人確認書類
顔写真付き公的証明書 1点(運転免許証、パスポートなと)
その他の公的証明書2点(健康保険証、年金手帳、医療受給者証、介護保険証、学生証など)
- 住基カード(ある人)
- 暗証番号(4桁の数字と、数字と英字大文字の組み合わせ6~16桁)
- 15歳未満や成年被後見人は、法定代理(本人確認書類必要)人と一緒に行く。
無事にマイナンバーカードが手元に!!
ここまで来たら、あともうすこし
②マイナポイント申請に必要な環境は4種類
次に、ポイント還元を受けるためのマイキー設定をしよう!
マイナポイント申請に必要な環境は4種類
- android (Google playからアプリをインストール)
- iPhone (app storeからアプリをインストール)
- パソコン (マイキーID作成・登録準備ソフト)をインストール・icカードリーダー必要
- 支援端末で行う(主に役所に設置)
スマートフォンのアプリをDLしようと思ったら、対応している機種のみで、残念ながら私は対象外。
役所でもできるようですが、役所の人も初めてのことでなんだか自信なさそうだったし、今後の為にも自宅でパソコンからできるように、icカードリーダーを購入することにしました。
icカードリーダーとは、ICカードの電子情報を読み込むことができる機器です。
これがあると、母の確定申告を代理でできるから欲しいと思っていたし、将来の自分の為にも。
今から慣れておこう
③クレジットードを申し込む
私の家では、もうかれこれ10年以上キャッシュレス生活だったので、当然今使っているクレジットカードで申し込もうと思っていました。
それがクレジットカードも対象が決まっていたのです。
もしかしたら今後増えるかもしれませんが、2020年7月現在では対象となるキャッシュレスに入っていませんでした。
あと使えるものは?
キャッシュレス決済”
- 電子マネー
- プリペイドカード
- QRコード
- クレジットカード
- デビットカードなど
※家族全員分申し込むつもりなので、子供の分は交通系の電子マネーにチャージすることが多いので、Kitakaにするつもりです。
ペイペイなどのQRコードもまだ馴染みがないところですし、やっぱり普段の生活で使えるのはクレジットカードでしょう。
QRコードも今後、獲得大合戦が考えられるのですごいキャンペーンが入るでしょうね。
チャレンジしてみたい人は、これを機にいいかもしれません。
私は、楽天をよく利用するから楽天カードはあってもいいかな?ってことで、楽天Edy付きの楽天カードを作ることにしましたが!
クレジットカードって、審査が厳しいところだと会社に連絡が入ったり、面倒な審査があったりすすることが多いです。
楽天カードは永久年会費無料で最速で簡単にカード発行でき、今なら発行するだけで5000円分のポイントがもらえます。
楽天カードが届きましたが駄目でした
楽天カードで登録しようとしたら専用のアプリが必要で、またしても私のスマホ機種では未対応だったのです・・・
楽天カードについている楽天Edyも未対応でしたー!
楽天、全然だめじゃん
普段の食費で使えるカードとなると、次なる候補はWAON付帯のイオンクレジットカードこれでいこうと思います。
マイナポイントで5,000円分、WAON特典2,000円分のキャンペーンが魅力だった。
WAON付帯のイオンクレジットカードだと、クレジトカードからチャージできるから便利です!
マイナポイントのキャッシュレスはWAONを選択しておくと、現金からでもクレジットからでも、20,000円を上限に5,000円プラス2,000円の7,000円分のポイント還元です。
夫と二人なら40,000円の食費が14,000円戻るから、26,000円ですむことに!お寿司食べに行けるね。
イオン銀行発行のイオンカードセレクトなら、オートチャージでも200円で1ポイントがもらえるので、ポイントの2重取りが可能です。
③マイキーIDの登録
マイナポイントの予約で必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードで決めた4桁の暗証番号
- 対象の決済サービス(電子マネーやクレジットカード、QRコードなど
マイキーID登録の手順
はじめての方はこちらからログイン
マイナポイントの予約・申込>>より、私はパソコンで予約・申込を選択
マイキーIDの発行
マイキーIDを発行する前に、マイナポイントの予約のボタンの下にある『マイキーID作成・登録準備ソフト』をダウンロードしてください。
予約をしょうと進むと、パソコンのブラウザをInternet ExplorerにしてくださいとNGになりました
変更方法は、パソコン左下の窓で右ボタン虫眼鏡検索『IE』と検索すると、Internet Explorerが出てくると思います。
ブラウザが違った人はもう一度マイナポイントの予約・申込>>より入りなおしてください。
ICカードリーダーにマイナンバーカードをセットする
ここで、icカードリーダーでマイナンバーを認識しないエラーがありました。
対処法はこちらの記事を参考にしてください。
暗証番号入力
マイナンバーカードを作った時の4桁の番号です。
予約完了
続けて申込むこともできますが、一度申し込むと変更ができないので、還元を受けるキャッシュレスをどれにするか?じっくり考えてからでも遅くありません。
私はWAONにしましたが、これから各社キャンペーンがでてくると思います。
④マイナポイントの申込
どのキャッシュレスにするか?じっくり決めたら申込です。
マイナポイントの申し込みで必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードで決めた4桁の暗証番号
- 対象の決済サービス(電子マネーやクレジットカード、QRコードなど
]私はWAONにしたので、WAONの申込方法を紹介します。
- 単体waon
- アプリのwaon
- クレジットカードwaon一体型
が、対象になっています。
マイナポイントWAON申込手順
予約済みの方はこちらからログイン
マイナポイントの予約・申込>>より、私はパソコンで予約・申込を選択
パソコンのブラウザInternet Explorerで開き、icカードリーダーにマイナンバーカードをセット
マイナンバーカードを作った時の4桁暗証番号入力。
キャッシュレス選択
電子マネーを選択し、検索するとWAONがでてきます。
横が長すぎて選択ボタンが見えません。画面下のほうにスライドバーがあるのでスライドして表示させてください。
内容を確認して次へ
申込後の変更はできないので気をつけて下さい!
利用規約を確認してチェックを入れて申込みへ
完了
icカードリーダはどれを買ったらいいか?
申請アプリ対応機種のスマートフォンの人は必要ないものです。対応している機種>>
残念ながら非対応だった人はicカードリーダーを買って自宅で登録するか?役所の端末で登録するか?になります。
[st-cmemo fontawesome=”fa-comments” iconcolor=”#F48FB1″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]5000円の還元だけが目的なら、役所の端末を借りた方がいいですが、今後も何かと必要と考えるなら買ってもいいと思います。[/st-cmemo]
icカードリーダーを買う場合、対応している機種が決まっています。
マイナンバーカードに対応したicカードリーダー一覧>>いろいろあって困ります。
私のパソコンはwindows8.1の64bit 。
やっぱり有名なメーカーが安心なので、この表からだとNTTか、ソニーがいいなと思います。
販売終了していない新しい機種の中で、選んでみたところ3択になりました。
この3つは、一覧表の中でメーカー上段機種で、windows7~10のbit64、32どちらにも対応していまが、ソニーだけはmacに非対応です。
私はソニー 非接触ICカードリーダー/RC-S380に決定!決め手は、
- 口コミレビューが一番多く高評価
- 交通系IC乗車券の残金確認や利用履歴が見れる
- 楽天Edyなどの電子マネーチャージができる
交通系ICカードの残高分かるのは助かる。子供に聞いても知らない分からないだから・・
パソコンがMACの人は安定のNTTがおすすめ
パソコンがMACの人は安定のNTTがおすすめ
[st-card myclass=”” id=9022 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]
マイナポイント還元を受ける為にicカードリーダを購入【手続きの順番】まとめ
本記事では『マイナポイント還元を受ける為にicカードリーダを購入【手続きの順番】』について書きました。
マイナポイント還元icカードリーダを購入【手続きの順番】まとめ
- マイナポイント還元を受けるにはマイナンバーカードが必要
- スマホの機種によってはicカードリーダーが必要
- すべてのクレジットカードに対応していないので、新たに作っておく必要があるかも
対象のキャッシュレス決済
- 電子マネー
- プリペイドカード
- QRコード
- クレジットカード
- デビットカードなど
私は楽天クレジットカードにしようと思ったところ、登録するには楽天の専用アプリが必要で私のスマホ機種が未対応だったため、WAON付帯のイオンカードにしました。
マイナポイントは、2020年9月から2021年3月末までキャッシュレスでお買いものまたはチャージで、一人あたり最大5000円分のマイナポイントがもらる国の消費活性化策です。
最大25%の高ポイント還元!申請受け付けはスタートしています。
ポイントスタートが近づくと間違いなく混み合うので、今のうちに準備しておきませんか?