子供2人とも学資保険に入るべきか?迷って入らなかった後悔話

子供の学資保険入るべきか?必要ないか?悩むと思います。私は学資保険には入らなかったことで、今とても後悔しています。

私の子は現在、中学生と高校生、大学資金の莫大な教育費を目のあたりにし、恐怖になっています。

 

[st-kaiwa1]日々の生活のやりくりが大変で、なんとかなるさーできちゃいました[/st-kaiwa1]

 

将来はまだまだ先の話。なんとかなるさーと考えているお母さんに、のんびりしていると将来どうなるか?お話しようと思います。

 

本記事では『子供2人とも学資保険に入るべきか?迷って入らなかった後悔話』について書きます。

目次

なぜ学資保険に入らなかったのか?

夫婦二人だけなら普通に生活できていたのが、子供が生まれ住宅を購入、新車の購入などで大きなお金が動いてから、夫の収入だけでは生活してくのが困難になりました。

第一子が6ヵ月の時に早々と第二子を妊娠し、つわり・・・正直精神的にも余裕なし

友人から『学資保険入ったかい!?』と言われ、将来のことも大事だよねとパンフレットを取り寄せてみたものの結局、学資保険に入るという選択はしませんでした。

[st-mybox title=”学資保険に入らなかった理由” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 元本割れすると思った
  • 決められた固定費よりできる範囲で貯めようと思った
  • 毎月二人分2万円以上の支払いが無理だった

[/st-mybox]

最大の理由は、夫の収入だけでは食べていくのがやっとだったからです。余裕があれば誰だって迷いなく入りたいですよね。

①②学資保険は、手厚い保障が付いていて元本割れするならできる範囲で貯蓄した方がいいとも思った。

③子供が2人いるんだから当然平等に学資保険に加入するなら、2人分入るべきだと思った。2人分となると毎月2万円以上かかるなら無理だと思った。

 

[st-mybox title=”後悔した点” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]

  • 保険タイプはいろいろあるのでプロに話を聞くべきだった
  • できる範囲でコツコツ貯蓄はできなかった
  • 1人分だけ入るという選択肢もあった

[/st-mybox]

①保険の種類はちゃんと調べていれば、元本割れしないものもあった。ほけんガーデンプレミアのようなプロに話を聞くだけでも聞いておけば良かった。

②子供が少し大きくなりパートへ行くも、子育っていろいろお金がかかるんです。貯蓄を切り崩しながらの生活で、教育資金を貯められるタイミングはなかった

③大きくなってママ友に聞くと1人分だけ入ったと言う人もいたので、2人にこだわらず1人だけでも入れば良かった。

 

生活が苦しくても、子供手当には手を付けないと決めていたのに、同じパート仲間が使っているというのを聞いてしまい、

子供のための手当てなんだから、実際子供にかかる出費には使ってもいいだろうという気持ちになってしまい、使うことに罪悪感がなくなった。(さすがに全部は使ってないです)

 

そのうち、車の買い替えがあったり、子供が小学校へ上がると同級生が、夏休み冬休みごとに、ディズニーランドへ行った、USJへ行った、沖縄へいったとお土産を配るようになり、当然子供にも旅行へ行きたいとせがまれるようになる。

[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#3F51B5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -6px”]貯蓄ポイント[/st-minihukidashi]

[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]

学資保険に入らず教育資金を貯めるなら、手が離れた小学校時代にいかに貯蓄をするか?が大きな分かれ道だったと思う。

[/st-cmemo]

ですが、

将来の教育資金も大事だけど、今しかできない家族の思い出作りも大事だと感じ、2年に一度パートで貯めた貯蓄で旅行に行きました。

 

[st-kaiwa1]貧乏人は旅行も楽しむことができないなんて嫌だ![/st-kaiwa1]

 

旅行に使ったことに後悔はないですが、中学に入り家族旅行もそうそうしなくなった今度こそ貯蓄しようと思ったら、

今度は毎月2万~3万くらい塾や家庭教師にお金がかかるんです。それも、夏休み冬休みごとに5万ほど、高いところなら10万と聞きます。

中学に入ったらもうはっきりいって無理!

[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#FFB74D” bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]結局今振り返ると、どこにも自分で貯蓄できるタイミングがなかったのが私の家の現状です。[/st-marumozi]

 

相当気合を入れればできたかもしれませんが、何しろ『何とかなるさ~』で、きちゃったので私のようなタイプは何か一つだけでもいいから、学資保険には入っておくと将来すごく助かるし、安心感が違います。

 

学資保険はどこがいいのか?

学資保険っていろいろありますよね。どこがいいのかさっぱり分からないし、1社だけに絞るのって難しい。

ほけんガーデンプレミア』は学資保険専門で複数の保険会社を取り扱い、学資保険の情報や、行政の制度などを把握しているプロなので、中立な立場から各家庭の事情にあった最適なプランを探し出してくれます。

[st-kaiwa1]私は生命保険も同じく、プロのプランナーさんに相談して決めていて、中立な立場というのはとても信頼できると思っています。[/st-kaiwa1]

今なら加入にならなくとも無料相談で、選べるプレゼント

オーガニックスタイ・オーガニクソックス・アンパンマン消せる落書き帳・あきたこまち3㎏・焼き菓子

などがもれなくもらえます!

[st-mybutton url=”https://t.felmat.net/fmcl?ak=J41398.2.C47713_Y.W65347A” title=”保険ガーデンプレミアもっと詳しく” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#F48FB1″ bgcolor_top=”#f6a6c1″ bordercolor=”#F48FB1″ borderwidth=”1″ borderradius=”30″ fontsize=”85″ fontweight=”” width=”90″ fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”” ref=”on”]

 

保険ガーデンプレミアでは、相談したからといって必ず加入しなければいけないということはありませんので、一度はプロに話を聞くだけでもいいと思います。

 

子供2人とも学資保険に入るべきか?迷って入らなかったまとめ

本記事では『子供2人とも学資保険に入るべきか?迷って入らなかった後悔話』について書きました。

教育資金、私立であっても高校まではぶっちゃけなんとかなります。しかし、大学は桁違いの資金が必要になるので、どうにもなりません。

 

[st-kaiwa1]まだまだ先だと思ってたらビックルするほど、すぐその時がきます![/st-kaiwa1]

 

[st-midasibox title=”夫一人で生活できない家庭の教訓” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]

  • 何とかなるさ~の考えでは自分で貯蓄できない
  • 子供手当は何としても死守すべき
  • 子供1人だけでも学資保険に入っておくべき

[/st-midasibox]

 

私のようにならないように、是非真剣に教育資金を考えてみてください!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次