ある日突然、我が家のお風呂にコバエが大量発生してしまいました。
さらに、みなさんが気になっているであろう笑撃(?)のフレーズ。
「夫が小さいお風呂の窓から侵入することになった」
なんて、コバエから全く連想できませんよね。
我が家でも、一ミリも想像してませんでした。
でも悲劇が起こってしまったのです・・・。

お風呂にコバエが大量発生してしまい、本当に大変な目に合いました(*_*;
私は掃除が苦手ですが、我が家のお風呂は特別キレイというわけでもなく、特別汚いというわけでもない。
お風呂の天井や壁も道具を使って定期的に綺麗にしているし、カビがはえたらカビキラーをするし、排水溝の汚れも掃除しています。
ではなぜ?我が家のお風呂にコバエが発生してしまったのか?
本記事では、 その原因と実際に体験してしまった 「 お風呂でのコバエとの格闘、退治するまでの8日間の記録 」 を残しています。
お風呂でコバエが大量発生
お風呂の天井に1~2ミリほどの黒い点々が15個ほどついていて、良く見ると羽が生えていたことからコバエだと分かる。
お風呂を見渡すと、天井の高いところの壁の水滴にコバエがくっついて死んでいたり、飛んでいるコバエが5、6匹確認。
対処1
すぐにシャワーをかけて水の勢いでコバエを流そうとしてみる。が、水に強いのか?シャワーをかけてもふわあーっとまた飛ぶハエもいる気がした。
そこで、いつもつかっているお風呂の中性洗剤をかけて水で流す。
気持ちが悪いので、浴槽、壁、天井すべて洗剤で洗ってホッとする。
昨日退治したはずなのに、なぜか約5匹ほど天井や壁にくっついていたり、飛んでいるコバエがいて愕然とする。
これはただ事ではないと、ネットでコバエについて調べる。お風呂に大量に発生するコバエはチョウバエだと知る。





確かに普通のコバエにしては羽が少し大きく感じた。初めて見るハエだ。下の写真では大きく見えるけれど1~2ミリほどの小さい大きさ。


チョウバエが繁殖してしまった場合、一回の産卵で200個~300個の卵を産むと知る!!
チョウバエはシンク下や排水口など、汚れがあり湿っている場所に卵を産み付けます。種類によって違いはありますが、2日ほどで卵が孵化し、10~15日の幼虫期間後に蛹(さなぎ)になり、さらに2~4日後に羽化して成虫になります。成虫の寿命は最長で14日間で、一生に産む卵の数は200~300個です。
発生時期は4~11月頃で、5~6月に発生のピークをむかえます。ただし、暖房が常時使用される建物内ではチョウバエにとって適切な温度が保たれるため、時期を問わず年中発生します。
引用:ダスキン
ヤバイヤバイヤバイ (‘Д’) 増えているってことは確実に繁殖している。
- 排水口
- エプロン部分
髪の毛や石鹸カスなど、汚れていて湿っているところに卵を産卵する。



これはすぐに対処しないと大変なことになるぞ!
対処2
排水口の汚れを取り、カビキラーをかける。
排水口にカビキラーをかけて綺麗にしたはずなのに朝になって確認するとまだ数匹出てくる。
これはもしかして、認めたくないけどエプロン部分なの??



実はエプロン部分の扉が壊れていて開かなかったので、ここ10年ほど開けていない・・ここが原因と認めたくない(*_*;
まだ数匹でてくるため、バルサンとコバエがホイホイを買ってくる。
しかし、買った後で気が付いたのですが、 「 コバエがホイホイはお風呂場のチョウバエには効果なし 」 と記載がありました。


コバエがホイホイが使えるコバエの種類
観葉植物付近



コバエにもいろんな種類がいるようです。
実際置いてみましたが、確かにチョウバエには効果がないようで1匹も入ってこなかった。
対処3
なんとか自分でエプロン部分をこじ開けると、想像していたよりカビは浴槽下に発生していませんでしたが、石鹸カスのようなヘドロが排水部分にありました。ここが怪しい。エプロンを開けた状態でバルサンを使う。 1時間ほど放置して確認すると、それはもう恐ろしい光景でした。あまりにも恐ろしくて写真を撮る勇気が私にはなかったです。ざっと数えても 「 約50匹ほどの死骸 」 が浴室内に!?きちんと数えたらもっといたと思います。



バルサンはチョウバエにはとても効果がありました。
エプロン下の掃除をするときに『ターボプロ』という道具がとても役に立ちました。
触りたくないような汚いところも、離れたところがら回転する電動ブラシで掃除ができます。
私は普段の浴槽お掃除から、お風呂場の天井や壁掃除に愛用していますが、これがあって本当に良かったです。
ターボプロのおかげで、かなり綺麗にできました。


お風呂掃除に便利な道具が気になる方は、こちらからどうぞ


ハプニング発生!夫がお風呂の窓から侵入するはめに!?
約50匹以上のチョウバエの死骸をみてショックを受ける。
対処4
エプロン内部、浴槽下の排水部分にカビキラーをかけ、流した後にヘドロを取り、パイプマンを流す。
時間を置くため、ここで一度浴室から退室。
ここでハプニング発生!
時間が経ったので、パイプマンの液を流すため浴室へ入ろうとすると、ドアが開かない!!!
すぐにエプロン部分を開ける予定だったため、浴槽横に立てかけていた 「 エプロン部分の壁が倒れてしまった 」 のです。ドアが全く開きません!!Oh My God!!
浴室のドアは外からは外せない仕組みになっています。
運よく窓を開けていたので、浴槽の小さい小窓から浴室へ入るしかなかったのです。
たまたま窓を開けていて良かったですが、そうでなければお風呂のドアガラスを割ることになったかも。



身長178㎝、体重80㎏のわりと大きめの夫がお風呂の窓から入れたのも驚きました。
ってことは泥棒も入れるってことなので要注意です。
対処5
ハウスクリーニングのお掃除本舗に電話をする。浴室にハエが出てきて自分で対処したが、まだ残っている。大丈夫か聞いてみところ問題ないと言ってくれたので安心しました。 「 エプロン部分には洗浄液を散布した後、エプロン内部は高圧洗浄を使って洗浄をし、排水口や換気扇もブラシを使って汚れを取り除く 」 ということでした。3日後に来てもらえることに。
対処6
ハウスクリーニングが来るまでの間、また増える可能性があるため、予備も含めて再びバルサンを2本買ってくる。


【バルサン後、約10匹】 今回の死骸サイズは以前より小さく1ミリくらいだったが、まだでてくるのにショックを隠せない・・・
対処7
生きているチョウバエを見つけ次第アースジェットを噴射して、次の卵を産ませないようにする。 2度目のバルサンを使う。
対処8
ハウスクリーニングのお掃除本舗さんが到着。親切な対応をされる真面目な方で安心する。事情を話すると、気になるところはすべて綺麗に掃除をしてくれるとのことですが、もしかしたら配管の下水につながる部分で発生している場合もあるとのこと。できる限りのことはしてくれると話してくれ、ホッとしました。
この際、せっかくの機会なのでお風呂一式隅々まで掃除をするプランでお願いし、約4時間半かけて綺麗に掃除をしてもらいました。
仕上がりはもう大満足(^^)エプロン部分から浴槽・鏡・排水・換気扇・椅子や風呂蓋に至るまで水アカもとれてピッカピカです。



娘がお風呂から変な音がするというので何かと思ったら、 換気扇が回る音でした(^^)
気がつかなかったけど、今まで換気扇が機能していなかったから無音だったようなんです。
チョウバエの原因
発生源を見つけられなかったので原因は、はっきりとわかりませんでしたが、お風呂排水口の下の下から髪の毛と石鹸カスがビニール袋の半分くらいゴッソリでてきたので、そのエサを求めて排水の下の方から上がってきてしまったか、エプロン部分からじゃないかという事でした。



排水口の下の下があるって知ってましたか?


今回、お掃除本舗さんに頼んで本当に良かったです。
チョウバエの撃退する方法は、ネット調べるといろいろ出てきますが、実際チョウバエと奮闘した私が思うのは、手っ取り早く撃退したければプロに頼むのが一番だと思いました。
私の家の場合は、排水口を綺麗にしていたつもりなのに、その下の下にも排水口があったなんて全く知りませんでした。もし、そこが発生源だったとしたら、プロにお願いしなかったらいつまでも撃退できなかったと思います。





エプロン内部が綺麗になった写真を撮りたかったのですが、我が家のエプロン部分の取り付けが非常に難しく、取ったはいいが取りつけられない可能性があるため、この写真ですみません。
ただ、側面の水アカがすっかり取れて反射しているほどピカピカになっているのが分かると思います。
築20年のお風呂が、ほぼ新品のように生まれ変わりました!
浴室のコバエ退治には
【浴室クリーニングとエプロン内部高圧洗浄】コースで撃退できました。
お掃除本舗の料金設定は、他者と比べても分かりやすく、大手の企業というところが決め手になりました。
浴室内もピッカピカになって嬉しかったです。
お掃除本舗で見てみるかたはコチラ
【お風呂のコバエ退治】役に立ったものと役に立たなかったものまとめ
ある日突然、お風呂にコバエが大量発生してから完全に 「 退治にかかった日数は、我が家の場合 約8日 」 でした。
コバエ退治に役に立ったものと役に立たなかったものをまとめてみます。
お風呂のチョウバエ退治にはこれ
発生源がわかかればカビキラーとバルサンで駆除できるかもしれませんが、我が家の場合は排水口の奥の奥、もしくはポケット部分見ない部分からの発生だった為、自力では駆除できませんでした。
掃除のプロにお願いしたその後から、チョウバエは1匹も出てこなくなったので流石プロだなと思いました。
今回、コバエのせいでプロのお掃除本舗することになりましたが、お風呂全体がものすごく綺麗になり気持ちよくお風呂に入ることができたので頼んで良かったですし、こんなに綺麗なるなら今後も年一くらいのペースでプロにお願いしようと思いました。