キッチンペーパーマスクの折り方を写真付きで詳しく解説!

Kitchenpapermask

マスクがどこへいっても手に入らない!絶望してませんか?

[st-kaiwa1]もうこうなったら手作りするっきゃない!洗う必要のない使い捨てがいい[/st-kaiwa1]

本物のマスクの効果はないにしても、していないことで周りの目が気になるということなら、キッチンペパーマスクに挑戦してみてはいかがですか?

私はこの手作りマスクで実際に仕事へ行ってみたところ鋭い人は気が付きましたが、ほとんどの人が気がつかないほど本物そっくりで違和感ありませんでした。

youtubeなどでも作り方を調べると山ほどでてくるけれど、一番肝心な蛇腹部分を詳しく解説している人がいなく苦労したので、同じく苦労している人の為に特に折り方をわかりやすく解説したいと思います。

 

ひやっと冷たい接触冷感アイスコットン生地を見つけました!布マスクの作り方も紹介してます。

[st-card myclass=”” id=7756 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

こんな方におすすめ

  • キッチンペーパーマスクの材料を知りたい
  • キッチンペーパーマスクの蛇腹の折り方を詳しく知りたい

本記事では『キッチンペーパーマスクの折り方を写真付きで詳しく解説!』について書きます。

 

目次

キッチンペーパーマスクの材料

 Kitchenpapermaskzairyou

[st-mybox title=”必要なものリスト” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]

  • キッチンペーパー
  • マスキングテープ(100均)
  • カラータイ(100均)シルバーが良い
  • 毛糸
  • はさみ
  • 定規

[/st-mybox]

 

キッチンペーパーは不織布の『リード』が本物のマスクに近いのでオススメです。

1パックで38枚×2本入っているので、76枚のマスクが作れます。

また、マスキングテープでマスク表面を飾りたい人は好きな柄で、マスク表面を白にしたい人は柄があまりない薄い色が良いです。

 

キッチンペーパーマスクの作り方

キッチンペーパーマスクの作り方を詳しく解説します。

[st-kaiwa1]この通り作れば失敗しないよ![/st-kaiwa1]

 

[st-step step_no=”1″]

下から1cmを折る。

Kitchenpapermask

下から1cmを更に折りマスキングテープでとめる。

[st-kaiwa1]1cmを2回折るよ[/st-kaiwa1]

 Kitchenpapermask

[/st-step]

[st-step step_no=”2″]

上下を逆にし、同じように下から1cmを折り、鼻部分に入れるカラータイを巻き込んで更に1cmを折る。

 Kitchenpapermask

まずは上下の完成!

上の鼻部分にうっすらとカラータイのシルバーが見えます。ゴールドはもっと目立ちました。

 Kitchenpapermask

[/st-step]

[st-step step_no=”3″]

鼻部分になる方を上にして、ひっくり返す。

 Kitchenpapermask

[st-kaiwa1]ここから蛇腹ですよ[/st-kaiwa1]

上から5cmのところを手前に折る。

 Kitchenpapermask

折ったところ。次に3cmのところを向こう側へ折る。

 Kitchenpapermask

折ったところ。裏側に一つ折り目ができてるよ。

 Kitchenpapermask

[/st-step]

[st-step step_no=”4″]

蛇腹2段目

1段目の蛇腹ごと手前に5cm折る。(ちょっとずれてますが)同じように3cmで向こう側へ折る。

 Kitchenpapermask

折ったことろ

Kitchenpapermask

 

[/st-step]

[st-step step_no=”5″]

蛇腹3段目

2段目の蛇腹ごと手前に5cm折る。同じように3cmで向こう側へ折る。

Kitchenpapermask

市販のマスクと高さを比べてみます。

[st-kaiwa1]だいたい同じ高さになりましたか?[/st-kaiwa1]

まずは蛇腹完成

 Kitchenpapermask

[/st-step]

[st-step step_no=”6″]

裏側にひっくり返す。左右をとめる前に、市販のマスクよりだいぶ幅があるのでお好みで両端を1cmから2cm切り落とします。

Kitchenpapermask

端から少し折り返しマスキングテープでとめる。

Kitchenpapermask

[/st-step]

[st-step step_no=”7″]

毛糸で耳の部分を作る。マスクの高さ×4倍くらいの長さで毛糸を切って結ぶ

[st-kaiwa1]私は玉結び2回してます[/st-kaiwa1]

私の場合、輪をひっぱったら約14㎝。自分の大きさに合わせてください。

keitonoookisa

紐を巻き込み折ってマキシングテープでとめる。

Kitchenpapermask

完成。

[st-kaiwa1]市販のマスクと変わりない![/st-kaiwa1]

Kitchenpapermask

[/st-step]

表面に飾りをつけたい場合は、毛糸を巻き込む際にマスキングテープをぐるりと1周する。

Kitchenpapermask

[st-kaiwa1]柄つきも可愛いね[/st-kaiwa1]

Kitchenpapermask

 

眼鏡をしてマスクすると曇りません?曇りをだいぶ抑えるクロスの紹介です。

[st-card myclass=”” id=6442 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

 

なぜキッチンペーパーマスクがいいか?

市販のマスクが一番いいに決まってますが、お店に行っても手に入らない。

ガーゼのマスクも考えたけど毎回洗うのが面倒で、友人から洗濯機で洗ったら縮むと聞いていました。

たまたま布マスクの正しい洗い方をテレビで紹介していて

1.標準濃度の洗剤で10分間浸漬

2.塩素系漂白剤のキャップ7分目(15mL)を水1Lに溶かした液にマスクを10分浸漬

3.水道水を用い十分にすすぐ

4.清潔なタオルに挟んで水分を吸い取る 5.形を整えて干す

出典:花王アタック

 

手間ですね・・・

普通のマスクと見た目が変わらないキッチンペーパーなら、使い捨てできて便利だなと思います。

 

 

キッチンペーパーマスクの折り方を写真付きで詳しく解説!まとめ

本記事では『キッチンペーパーマスクの折り方を写真付きで詳しく解説!』について書きました。

布マスクもキッチンペーパーもウィルスは通すというので気休めでしょうけど、自分がくしゃみや咳をしてしまった場合は多少なりとも防げると思います。

今となってはマスクは必需品です。

使い捨てマスクが店頭に並ぶまでの間、手軽に作れるキッチンペーパーマスクで乗り切りませんか?

慣れたら定規なしで1枚5分で適当でも簡単に作れるので、おすすめです。

 

[st-kaiwa1]作ってみる?[/st-kaiwa1]

 

 

突然ですが、お風呂掃除って大変じゃないですか?お風呂掃除が劇的に楽になっちゃう掃除道具を紹介しています。良かったら読んでいって下さい!

おすすめ商品【ターボープロ】デメリットと気になる評価は?私の感想【口コミ】>>

[st-card myclass=”” id=5752 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次