突然ドライヤーから、焦げ臭い臭いとともに煙がでてきました。
まさか火が出るなんてことはないか?心配になります。
煙がでるということは故障・・・どうやって直したらいいのか?対処方法を知りたい!
煙は危険な感じがします。
そこで、ドライヤーから煙がでてきた場合の原因と、故障時の対処方法直し方はあるのか?まとめました。
もう新しいドライヤーを買うかも?と考えているなら、こちらの記事>>ドライヤー テスコム tid930の口コミ【大風量でもうるおう?】を参考にしてみてください!
本記事では『ドライヤーから煙がでた!故障【対処方法直し方は?】』について書きます。
ドライヤーから煙がでる故障の原因は?
ドライヤーから煙がでる原因はさまざまありますが、主に3つ。
- 内部電気回路の故障
- ドライヤー本体とコードの接続部が切れかけてる
- ドライヤーの内部にホコリや髪の毛などの異物が混入した
- コードの変形ねじれがある
- 電源がスイッチの反応が悪い
- 電源コードを本体に巻きつけている
- ドライヤー吸気口にホコリがたまっている
ドライヤー本体にコードをグルグル巻きつけるのは、ドライヤー本体とコード接続部の負担になり故障してしまう場合があります。
ドライヤー故障の対処方法直し方は3択
ドライヤーが故障してしまった場合の対処方法は3択
- 吸気口に異物があれば取り出し、ホコリも取り除く
- 販売店に修理を依頼する
- 新品を買う
ドライヤーを分解は、電気回路が入ってて危ないので素人なら自分で分解するのはやめましょう。
私の場合は髪の毛を引き込んでしまい、絡まったりということがあったので、おそらく髪の毛が内部に入ってしまったのが原因だと思います。
吸気口に髪の毛が入らないように気をつけてください!
火が出たという人もいるので、もし煙や焦げ臭い臭いなど異常があったらすぐに使用を中止してください。
保証期間なら修理を依頼して、保証期間外で料金が発生するなら新品を購入してしまった方が良いかもしれません。
新品を検討するなら、大風量ですぐ乾くのにマイナスイオン効果でうるサラ髪になるドライヤー テスコム tid930がコスパよくオススメです。

ドライヤーから煙がでた!故障【対処方法直し方は?】まとめ
本記事では『ドライヤーから煙がでた!故障【対処方法直し方は?】』について書きました。
残念ながらすぐに直せる対処方法としては、目に見える吸気口の掃除くらいでした。
ドライヤーから煙が出た場合、修理か新品を買い直す必要があります。
- 吸気口に異物があれば取り出し、ホコリも取り除く
- 販売店で修理を依頼する
- 新品を買う