東芝VC-NX1の掃除機はキャニスタータイプでありながら、コードレス!?
使ってみたところ、しっかり吸引力もあるのにコードレスのノンストレスという便利な掃除機でした。
[st-kaiwa1]掃除が気軽にできるようになった![/st-kaiwa1]
本記事では『【東芝掃除機コードレス】VC-NX1の口コミ』について書きます。
東芝VC-NX1掃除機ってどんな掃除機?
キャニスタータイプでありながら、コードレスになっている東芝VC-NX1
【掃除機のタイプには一般的に大きく2種類】
[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#4FC3F7″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]コードレスタイプ[/st-marumozi]
気軽にさっと掃除ができる。
手元にモーターがあるので重い。
一般的に吸引力は落ちる。
充電切れになることがある。
[st-marumozi fontawesome=”” bgcolor=”#4FC3F7″ bordercolor=”” color=”#fff” radius=”30″ margin=”0 10px 0 0″]キャニスタータイプ[/st-marumozi]
掃除をするぞと気合が必要。
軽いので楽。
吸引力は強い。
充電切れの心配がない。
このような良い点悪い点がありますが、実際に家電量販店で店員さんに聞いてみました。
[st-kaiwa4 r]最近は半数以上の方がコードレスを選ぶようです。[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa1]実際吸引力はどうなの?[/st-kaiwa1]
[st-kaiwa4 r]通常のコードレスタイプ掃除機は、モーターが小さくなるので吸引力が落ちるのですが、東芝VC-NX1は、モーターを下置きにしたことで大きさを確保しつつ、キャニスタータイプと変わらない吸引力を実現しています。5時間充電で1時間も使えるのも魅力です。[/st-kaiwa4]
ダイソンでもV10でやっと1時間が可能になったようですが、一般庶民にはお値段が可愛くない。
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]東芝VC-NX1は[/st-minihukidashi]
軽いのにコードがない!という良いとこ取りの次世代型掃除機です。
東芝VC-NX1掃除機のレビュー
この東芝VC-NX1は2017年秋に新発売になり生産終了していますが、楽天などではまだ販売があります。
この上位タイプ、東芝VC-NX2(ダストステーション付き)が2018年秋に新発売になりましたが、こちらも生産終了。
VC-NXS2 というSがつくダストステーションタイプもあります。
私は、お得なひとつ前の型の東芝VC-NX1に決定!
組み立ててみました。
附属の部品。布団クリーナーもついていました!
掃除を始めるとライトがついて明るくゴミが良く見える!
VC-NX1掃除機の3つのメリット
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#FFB74D” color=”#fff” margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]メリット[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”3つのメリット” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- とにかく軽い。
- 吸引力問題なし。フローリングもカーペットも、しっかりゴミが取れる。
- ードがないのでノンストレス。
[/st-mybox]
狭い部屋をスイスイお掃除。1階を一通り掃除したらヒョイと持って階段、2階までコードがないノンストレスで家中一気に掃除が終わる。
[st-kaiwa1]私の目指す時短だ![/st-kaiwa1]
VC-NX1掃除機の2つのデメリット
[st-minihukidashi fontawesome=”” fontsize=”” fontweight=”” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”#000000″ margin=”0 0 20px 0″ radius=”” add_boxstyle=””]デメリット[/st-minihukidashi]
[st-mybox title=”2つのデメリット” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
- ダストBOX
- 強モードを使い続けると充電が切れることがある。[/st-mybox]
軽くて吸引もよくゴミも取れる。コードもないというパーフェクト掃除機かと思ったけど、ダストBOXは盲点だった・・・
以前の私のタイプはスイッチ一つでゴミ箱へポンだったので、楽チンでした。
東芝VC-NX1 はちょっと手間がかかる
この丸いところがダストBOXです。
ボタンを押して出したことろ
吸引力があるのでゴミも結構取れちゃうので、これを数回に一度分解をして捨てなければならない。
今更ながら、ダストステーション付にすれば良かったなと後悔。
東芝VC-NX1のまとめ
私の家はオール電化住宅なので、安い夜の時間に充電をしておいて、昼はいつでも気になった時に掃除機をささっとかけられる点では、すごく便利な掃除機です。
コードがなく吸引力もあり、軽い!申し分のない掃除機で私は気に入っています。
どうして生産終了になってしまったのか?聞いてみたいくらい。
ダイソンは吸引力がありコードがなく、楽だけど重いのが気になるし、キャニスタータイプは吸引力があり軽いがコードが嫌だ
という人向きな掃除機の紹介でした。
[st-cmemo fontawesome=”fa-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]次に掃除機を買い直すことがあったら、また同じようなタイプにしたい[/st-cmemo]
合わせて読みたい!
新しい冷蔵庫をお探しの人に、2019年最新版を家電量販店で探してみました。