準備も整い、いよいよマイナポイント予約・申込しようと思ったら、ICカードリーダーのエラーで認識しない!読み取れないから使えないじゃないか!!
ってことで困っていませんか?
私の場合は、icカードリーダーを使ってパソコンwindows8.1からの認識エラー。

エラー『MKCZ346E』こんな表示がでてきて全く認識せず、読みこみません!

原因は、公的個人認証サービスでした。
本記事では『icカードリーダー認識しないエラーの原因|windows8.1パソコン』について書きます。
目次
icカードリーダー認識しないエラーの原因は?
パソコンwindows8.1の環境で、icカードリーダーが認識しませんでした。
考えられる原因
- ICカードリーダーがパソコンと物理的に繋がっていない
- ICカードリーダーのドライバーがインストールされていない
- ICカードリーダーにマイナンバーカードが正しくセットされていない
- マイナンバーカードの電子証明書が失効している
- 公的個人認証サービスの設定
このようなことが考えられますが、私は最後の『公的個人認証サービス』の部分が原因でした。
対処方法を紹介します。
STEP
icカードリーダライタ設定を探す
パソコン左下の窓で右ボタン虫眼鏡検索、もしくはパソコンのアプリから虫眼鏡検索で『icカードリーダライタ設定』と検索
パソコンのwindowsアプリから探すと一番最後の『公的個人認証サービス』の中に『icカードリーダライタ設定』が入っています。
STEP
設定を変更する
『icカードリーダライタ設定』をクリック
一番上の『icカードリーダライタを自動検出する』になっているところを、真ん中の『PC/SC対応』の『Sony Felica Port/PaSoRi3.0 0』に変更し設定。
STEP
再起動
パソコンを再起動する。
これで私は解決しました。
パソコンで、icカードリーダーの認識ができない人はやってみてください!
認識できますように



認識できますように!」